- お知らせ
全教室 2月11日(土・祝)は授業はお休みです。
八戸ノ里教室・槇島教室 2月23日(木・祝)は、 授業はお休みです。 - 令和4年度全京都珠算競技大会山城地区大会
12月13日(日)京都府立京都すばる高等学校において標記大会が開催され、当塾生も多数出場しました。≪活動報告≫のページをご覧ください。 - 東大阪チビッ子そろばん競技大会2022
11月23日(祝)「東大阪チビッ子そろばん競技大会2022」が東大阪商工会議所にて開催されました。詳しくは《活動報告》のページをご覧ください。 - 令和4年度ちびっ子そろばん大会開催
11月3日(祝)ラボール京都において、「令和4年度ちびっ子そろばん大会」が開催されました。種村研数舎からは、5名出場し好成績をあげました。詳しくは、《活動報告》のページをご覧ください。 - 「第17回あんざんオリンピック大会」開催
7月10日(日)「第17回あんざんオリンピック大会」が行われ、当塾生平岡美貴子さんが総合優勝しました。詳しくは《活動報告》のページをご覧ください。 - 年長さん、そろそろ“そろばん”はいかがですか
≪指導内容≫ ひらがなや数字のかきかた、数を認識するためのお絵かきやシール張り、数の大きさの把握、数とことば、幼児用パソコンソフト「幼いドン」による楽しい学習等、その後ゆるやかにそろばん学習に導きます。小学校入学後は漢字も指導します。
≪贈呈品≫ 新入塾生には高級ワンタッチそろばん、通塾かばん、当初教材を贈呈します。おまけとして“消しゴムつかみどり”
宇治市内教室またがり通塾可 - 入塾資格:年長さんから社会人まで入塾できます
- 入塾をご検討中の方へ
お電話又はメールで連絡くだされば案内書お送りします。お近くの方は当塾各教室外に入塾案内書を常時置いておりますのでご自由にお持ちください。 - 新型コロナウィルス対策として
1.来塾前に、ご家庭にて検温し平熱確認のうえおいでください。
2. 入室時に手指を、当塾備え置きの消毒液で消毒してください。
3.教室内ではマスク着用してください。
4.1時間ごとに使用した机椅子を消毒液で拭きます。 - 当塾指導内容
珠算(かけ算 わり算 見取算 伝票算 応用計算 開法※等)
暗算(フラッシュ暗算 フラッシュかけ暗算 フラッシュわり暗算 フラッシュ見取暗算等)
詳しくは「指導内容」のページをご覧ください。 - 種村研数舎の特色
◎ 低学年生や幼児にも理解しやすい基礎学習指導
◎ 思考力・応用力を養う授業
◎ 暗算力向上のための指導
◎ アイデアに富む教え方がいっぱい
◎ 各種公式珠算・暗算検定試験教室内実施認定塾
◎ 通塾中の事故に対する生徒安全会の見舞制度
◎ 毎月『教室通信』を発行
◎ 合宿・串かつパーティー等楽しい催し
![]() 指導者 種村 久生 種村佳代子 助手先生 5名 |
当塾ホームページをご覧いただきありがとうございます。 種村研数舎は、1958年(昭和33年)に開業し、以来65年間に珠算・暗算検定試験で、数多くの上級合格者・有段者を輩出しています。 種村研数舎は、東大阪市に【八戸ノ里教室】 宇治市内に 【槇島教室】 【伊勢田教室】 【琵琶教室】を擁し 4教室共、当塾所有の塾舎で、地域に深く根を下ろし発展してまいりました。教え子の2世もたくさん、そして3世も習いに来てくれています。 これからも、当地域の人達に、そろばんを学ぶことを「楽しい」と感じながら生涯役立つ、珠算・暗算技能をさらに小学生には算数基礎学力及び漢字能力も身につけてもらえるよう指導に励みます。どうぞみなさん種村研数舎へおいでください。 当塾には、70,824÷908=78このような問題を暗算で3分間に20問以上解ける生徒が多数います。 |

事務所/〒611-0044 宇治市伊勢田町名木1丁目1-34 電話:0774-44-1980 携帯:080-6118-1313 FAX:0774-44-1980 mail / kensuusha@yahoo.co.jp | |
大きな地図 >> |
Copyright (C) 2015 そろばん塾種村研数舎. All Rights Reserves.