栗東市読み書きそろばん・習字&学習教室 わかば研究会
〒520-3015 滋賀県栗東市安養寺5丁目10-24 南区自治会館 電話(自宅):077-561-7810
トップ
考えるそろばん
算数・数学教室
論理力・記述力教室
教室案内
算数・数学教室
<わかば算数教室>
算数を学ぶ楽しさがわかります。
お子様の、これからの時代に必要な論理力、思考力を育てます。
古代ギリシャの偉大な数学者、アルキメデスの金の王冠のお話、ピタゴラスの定理を発見した古代ギリシャの数学の哲人ピタゴラスのお話、約2200年もの間、世界中で数学の教科書として使われていた紀元前300年頃の数学者ユークリッドのお話など、数々の算数を学ぶ楽しさにふれられるお話がたくさん出てきます。
<学んでいる学年> 小学1〜6年生
月1回×50分(第二または第四 月・水・木・金曜日)
月2回×50分(4:00-7:00のいずれかの時間)
ご都合の良い曜日、時間をご選択ください。
<先生の紹介> マスター奥田 友技子
・大津商業高校 珠算部
・珠算有段者
・同志社大学 商学部 首席卒業
・同志社大学 大学院 商学研究科 修士課程 首席卒業
・同志社大学 大学院 商学研究科 博士課程修了 商学修士号取得
・数学理論・歴史研究者
☆研究業績
島 弘編著『人的資源管理論』ミネルヴァ書房、2000年。第3章担当。
海道 進・森川 譯雄編著『労使関係の経営学―日米欧労使関係の歴史と現状』、1999年。第5章担当。
「1912年当時における管理技法の展開 : アメリカ機械技師協会の委員会報告・討論を基礎として」(自由論題A)(労務理論学会第8回全国大会にて発表)
<わかば数学教室>
<学んでいる学年>中学1年生ー3年生
月1回×50分 月2回×50分 (月曜日・水曜日・木曜日・金曜日 午後6:00ー7:00)ご都合の良い曜日、回数、時間をご選択ください。
<授業内容について>
◎学校の勉強を中心として、苦手な分野を重点的に学習します。
◎先生との対話形式で、問題を解いていくことによって、論理力、表現力、思考力を鍛えます。
<先生の紹介>マスター奥田友技子
★そろばんで身に付いた集中力が大学進学・卒業まで役立ちました。学ぶ楽しさを、生徒の皆さんにお届けできるように、がんばります!
<先生のお家のにゃん子の紹介です>
<左>スコティッシュホールドmix/レオンくんです。とても可愛いです。/<真ん中>ノルウェージャンフォレストキャット ハッピーちゃん。元気な子です。/<右>ノルウェージャンフォレストキャット/ミーちゃん(チャンピオンの子)
みーちゃん、図鑑に載りました!!書店にあるのでぜひ見てね!
ときめく猫図鑑 福田豊文<写真>山と渓谷社、2016年、1600円です。
ビンゴ!! 45,55,65,75,11
Copyright (C) 2016 栗東市読み書きそろばん・習字&学習教室 わかば研究会. All Rights Reserves.